2016年07月25日

「宇都宮けんじ」ブログを移行しました



いつも「宇都宮けんじブログ」をお読みいただきありがとうございます。

HPのリニューアルにともない、ブログが新しくなりました!

新しい「宇都宮けんじブログ」のURLはこちら
http://utsunomiyakenji.com/blog

希望のまち東京をつくる会 宇都宮けんじ公式サイト
http://utsunomiyakenji.com/

これからも引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。


tumblr_n0sfhmOSBj1trvewgo9_500.jpg






posted by チームうつけん・ナオカ at 03:19| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月22日

7/23(土)「18歳からわかる!東京都知事選挙」




20160723.jpg



都知事ってどんなことができるの?
東京都ってどんな課題を抱えているの?
人口1361万人の首都って、どんなまち?
意外と知らない東京都や都知事の仕事。
宇都宮けんじが、謎解きます!

 特別コメンテーター:宇都宮けんじ


日時:7月23日(土)19:00〜21:00(開場18:30)
会場:文京区民センター3A
資料代:500円(学生無料)


※車いすの方、ノートテイクが必要な方、保育が必要な方などいらっしゃいましたら事前にお申し出ください。
※17:30〜 机や椅子などの準備を一緒に手伝ってくれる方も大募集中!

申し込み:資料準備の都合上、お申し込みをいただけると幸いです。
     (もちろん当日参加も歓迎です)
  政策フォーラム申込フォーム
  http://goo.gl/forms/fROzdwqDqeBl9iTv2




posted by チームうつけん・ナオカ at 12:03| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月19日

有権者へ積極的に自らの政策を。

 
 
希望のまち東京をつくる会声明

東京都知事選挙が告示されてから5日間が経過しました。
保育・介護・医療、貧困・格差、住みにくさ、働きにくさ、4年後に控える五輪、
そして政治とカネをめぐって繰り返されてきた知事辞任
――首都東京の抱えるさまざまな問題。
どうすれば解決できるのか、どのような解決方法が望ましいのか、
今回の都知事選挙は、どこまでも政策本位で、候補者間の討論を進めてほしいと私たちは考えます。

 知事選挙では選挙期間として17日間の、他の選挙に比較して長い期間が設定されています。
これでも深い政策討論を通じて選択肢を示していくという意味では十分とは言えませんが、
その制約された時間を最大限に活用するため、テレビ討論や街頭演説会などを通じて、
各候補者は、有権者へ積極的に自らの政策について語るべきだと思います。

 私たちは今回、候補者の擁立を撤回することとなりました。
しかし、都民の強い要求が寄せられている問題、とりわけ、移転が間近に迫る築地市場の問題、
米軍の新型輸送機オスプレイの配備が狙われている横田基地の問題、
住民生活への影響が多大である外環道建設の問題、
閉過程が進められようとしている都立高校夜間定時制の問題、
都内への福島原発事故避難者への支援の問題、羽田空港離発着航空便の低空飛行問題などは、
公開討論などの場で、それぞれの態度と政策が示されるべきだと考えます。

 残された12日間の選挙期間中、
正々堂々とした政策論戦を通じて、東京の未来をみんなで選び取っていく、
今回の都知事選挙がそのような機会であることを私たちは求めます。

2016年7月19日

希望のまち東京をつくる会

 
 
posted by チームうつけん・マルイ at 21:31| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。